top of page

頭痛の時ってどこを緩める?!

執筆者の写真: ほぐし屋 shinほぐし屋 shin

頭痛には色んなタイプがあるって知ってた?

緊張性頭痛、片頭痛、群発頭痛や

くも膜下出血、脳腫瘍などの脳疾患による頭痛があります。

その中でも約7割が緊張性頭痛。

約3割が片頭痛。

そして、残り1割に満たない割合が、群発頭痛や脳疾患による頭痛です。

今回は一般的な

「頭が痛い!」(緊張性頭痛、片頭痛)について。

頭って筋肉と骨で構成されているんだけど筒状の口腔で支えられているんだ。

緊張性頭痛の原因として

・咀嚼筋(そしゃくきん)の緊張や側頭筋の緊張。

片頭痛の原因としては

・頭を支える筋肉の緊張により、静脈と動脈の血流バランスが悪くなる。

すると頭内の圧力が高くなり、片頭痛が起きる。

咀嚼筋などの首を支える筋肉を緩めることで口腔がが広がり、

筒が頭を支えることで

首の緊張がなくなり頭痛がなくなるってわけ。

頭痛に限らずカラダの不調は、心の痛みやストレスによりあられます。

上手にリフレッシュすることも心がけてみてください。

また、そのカラダの不調は実は自分自身の痛みでないこともあります。

これは信じられないかもしれないけれど事実。

いつも、いろんなとこが痛くなったり

自分って何の為に存在してるんだろ・・って

心も身体もしんどいことが続く時はそんなこともあるってことを知ると

「私って病弱なんだ」から抜け出せるかもしれません。

​場所

現在、対面メニューをご希望の方は

レンタルルームにて

対応させていただいています。
詳細はご予約の際に

ご案内させていただきます。

 

営業時間

9時-19時
当日受付は15時までに
お問合せください。

  • Instagram
  • Twitter Basic Black
PayPal で購入
bottom of page